就職活動のタイミングがわかりません。

下記の条件でいつ就職活動をするべきか戸惑ってます。
・失業保険期間が90日間(8月27日~11月25日)
・資格訓練期間(介護職員初任者研修)が3ヶ月間(10月21日~2015年1月20日)
月曜日~金曜日の9時00分~16時00分

現在、フリーですが就職活動をするにも「来年の1月末に資格を得ますから雇ってください」って
言えませんよね。
しかし訓練を終わってからの就職活動では失業保険も無く無収入なので不安です。

同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。m(。。)m
公共職業訓練終了後の期間。訓練終了後もなお、職業に就くことが困難と認められた場合、訓練後の失業している日について、上限30日で基本手当の支給があります。

ですので訓練が終わってからの就職活動で大丈夫でしょう。
申請前に再就職(保険証作成済)しているのに、失業手当の不正申請をしてしまった場合の、申請取り消し方法を教えてください。
うちの主人が5/20に前職を退職し、5/21に新しい会社で働き始めました。
その新しい会社の店長が、うまくやってあげるから、ハローワークで失業保険の手続きをして就職したことにすれば、就職祝い金(?)が貰えると聞き、主人は前職から書類一式が届いた2日後の6/11に、午前中仕事を休ませてもらってハローワークへ申請に行きました。しかし、店長は事務の社員が保険証を作っていたことを知らなかったそうで、主人が手続きをした翌日にハローワークから電話があり、同姓同名で生年月日も同じ人がいるので、念のために確認したいとのことでした。このままでは、不正したことがバレていると思いますので、どうすればいいのかと悩んでおります。まだ最初の申請をしたところですので、説明会などへはまだ何も行っておりません。
週明けには電話しようと思っていますが、どのように弁解すればいいかと思いまして・・・うまい言い訳方法があれば教えてください。店長は「間違いました」というしかないのかなと言っているそうです。店長の言葉を信用して不正な手続きをした主人も悪いのでしょうが、このような場合は、ハローワークのブラックリストのようなものに登録されたりするのでしょうか?もし今後、また仕事を辞めて、今度こそ正当に申請しようとしても、もう申請ができなくなったりするのでしょうか?主人も、大変な不正をしてしまったと、かなり悔やんでおります。うまく切り抜ける方法をご存知でしたら、是非お力をお貸しくださいませ<(_ _)>
申請だけで受給されていないのでしたら、

「再就職した後に申請すればもらえると思ってました。
しかし、これは不正受給になると聞きましたので申請を取り下げてください。」
って平日にハロワに本人が行って言えばいいですよ。



正確には
申請 →1週間後 なんとか(名前わすれた) →2週間後 説明会 →2週間後 最初の認定日
→約1週間後にハローワークからの紹介による採用で再雇用手当て(就職祝い金)(約40日~50日後)

※ ハローワークの紹介以外での就職で再雇用手当てを貰う条件はさらに1ヵ月後(約70日後~80日後)

不正受給しなければ、ブラックリストにのらないと思いますよ。
ホントの勘違いで申請を出される方も多いですから、いちいち乗せてたらキリがありませんし。

(実際分からないルールとか分からない言葉が多すぎる、職員に聞いてる人も多い、冊子を貰うが意味がわからない)
社会保険を任意継続しても扶養に入ることはできますか?
夫と子供1人との3人家族です。
現在の仕事を会社都合により3月で退職し、失業保険の受給終了後に夫の扶養に入る予定にしています。
第二子出産を来年に考えており、出産手当金をもらうために社会保険を任意継続しようと思います。
任意継続したまま夫の扶養に入ることは可能でしょうか?
社会保険は1つしか入れないと思います。
旦那さんの扶養に入る場合は、任意継続を打ち切らなければいけない
のではないでしょうか。。
建設業(土木)の職員で28年勤めてましたが、自分の行動にも問題があったのかもしれませんが、他の職員の仕事を手伝わない非協力的だと上司に言われ、今の職場を出され本社に戻されました。
自分としてはそんなつもりは無いのですが、回りのみる目は違うのが良く分かりました。私に言いずらいのか手伝ってくれと言ってこないのです。そうしている内神経の病にかかり、リハビリに行くはめになり、本社の部長より君はうちの会社にあわないのでは?仕事が無いご時世になにやってるんだと罵倒されました。私が解雇ですか?と聞くとそんな程度の病で解雇できないだろうとすてセリフをはかれました。私も生活の事もあるのでその場で解雇して下さいとも言えず、もの別れ状態でただ会社にいる状態です。会社は自己都合で辞めて欲しいと思っていると思います。他の職員も私はもう会社に入られないのではと思ってる雰囲気があります。何人かの心ない職員の言動と行動でこのように進展するとは思ってもみませんでした。会社にいても非常に居づらく精神的にも苦痛です(うつ病になってしまう)私としては会社から退職を言い渡されれば合意し、会社都合で辞めたいと考えてますが、会社の方から言ってきません。嫌がらせをして自分から辞めるのを待ってのかもしれません。悔しいです。失業保険等を考えると退職願いは書きたくありませんが、精神的にまいってしまったら終わりです。なんとか会社都合にしたいです。妻は正社員で働いているので、全く路頭に迷う事はありませんが、50歳で再就職はほとんど無い状況を考えると、先行き不安で、いてもたってもいられない状況です。こんな状態になってからは仕事にも自信が無くなりました。本心は会社にいたいのが半分(生活の為)特に健康保険の支払いが心配です。、辞めたいのが半分(精神的)です。本当に悩んでます。どなたか良きアドバイスを?長文ですみません。
全てを大ミオヤにお任せ申し上げて常に大ミオヤ念じ大ミオヤはいつも離れずあなたの真正面にましまして慈悲の面(おも)を向けて母の子を思う如くまします。
これが真実なんです。大変な勇気と主体性のある生き方なのです。
その為には理屈だけでは駄目で念仏三昧を修する必要があります。
さすれば貴方の今の葛藤も自ずと消滅いたします。オヤ様は貴方とともに悩んで下り智恵を授けて下さいます。
私が命懸けで求めて来た真実です。和南
失業給付金をもらうと、どうして扶養に入れないのですか。
また給付終了後、いつから主人の扶養になれますか。
失業給付の待機期間中に入籍し、失業給付金をもらいながら主人の扶養に
なろうとしたのですが、給付金日額が3,611円以下でないと扶養には入れない、
と言われました。
ネットで調べると「失業給付は非課税なので税制上の扶養に入ることができる」
とありますが、税制上の扶養と失業保険受け取り中は扶養にはいれない、と
いうのはどういう違いがあるのか、うまく理解(整理)できません。
分かりやすく教えていただけますか。

また、6月12日が私の最終認定日で、1週間ほどで給付金が振り込まれます。
その後は扶養に入りたいので、主人の会社から「健康保険被扶養者(異動)届」
という書類をもらいました。
これは通常いつまでに提出する必要があり、上記の私の状況ではいつから扶養に
入れるのでしょうか。
6月に給付金がある、と言うことは6月から入るのは無理ですよね。
やはり7月からでしょうか。
それとも、手続き上、何ヶ月かかかる可能性はあるのでしょうか。

私の中でうまく整理できてないので、質問の内容がおかしかったらすみません。
宜しくお願いいたします。
ご承知のこととは存じますが健康保険の被扶養者資格は「年間収入130万円未満」であることとされております。雇用保険の失業給付金は「収入」に当たるのです。また、給付期間が例え90日や120日などであっても「1年間(360日)」継続されるものとして扱われるのです。したがって失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上ですと年間収入130万円以上となり、被扶養者には該当しなくなるという仕組みなのです。

一方「所得税法上」失業給付金は非課税となりますので「収入」に含める必要はありません。

失業給付金の支給が終了しますと「受給資格者証」に「支給終了」の印が押印されますので、資格者証(通常コピーも可)を「健康保険被扶養者(異動)届」に添付してご主人の勤務先に“速やかに”提出してください。
鬱病での失業保険について質問があります。以前こちらで度々彼の鬱病と鬱病からくる腰痛について質問したのですが、腰痛は一向に治らず鬱病も平行線をたどったままです…。
ちなみに双極性障害で1年半通院しています。(心療内科ですが精神科も兼用で経営されている病院です)

去年11月に小さい会社ですがやっと就いた正社員で、社長さんにもよくしてもらっているらしく、精神的にしんどかったり腰痛が酷いのに無理矢理出勤しては数日後休んでしまったりの繰り返しをしているので、本人も今の会社を辞めようか迷っているみたいです。

経緯は、会社内の人間関係(同僚、先輩)でのストレスで鬱病が発症。その後吐き気、不眠になり、そして腰痛が始まり、通院している心療内科の主治医から『腰痛も鬱病の影響かもしれない』と言われています。
一時期は自殺衝動にも駆られていましたが今は吐き気も自殺衝動もないようです。
会社内の人間関係のストレスが未だ続いている上に腰痛が酷いので1週間近く休んだり、2日休んだりというのが続いています。継続して勤務できていません。
万が一、退職した場合、この状態でも自己都合退職扱いで3ヶ月の待機期間を待たなければいけないのでしょうか?

本人は今の職場を退職したあとは、早めに次の仕事を探す気持ちはあるようです。今の職場を離れれば症状が落ち着くかもしれないから、という心境です。

ただ、休みがちのためお給料もほぼなく金銭的に厳しいため次の仕事が見つかるまでの生活費として失業保険を、と考えています。

このようなケースの場合、どうなるのか手ほどきお願いいたします。長文で申し訳ありません。
完全に自己都合ですね。
失業保険では、会社から解雇されたり、会社の都合で環境が激変するなどで勤務不可能になった場合、会社の不法行為で勤務継続が困難になった場合などが会社都合で、それ以外は自己都合です。

というか、そもそも失業保険(失業給付金)が降りるかどうかも微妙です。

基本的に、失業給付金は「働ける意思と環境が整っていて、勤務先が見つからない」状態を保護するものですので、病気が原因だとなるとその病気が治るまでは再就職も難しい=働ける状況に無いと判断されます。
その場合は、失業保険は降りません。

やめる前に、一度ハローワークに相談に言った方が良いと思いますよ。
もしくは、役所の福祉課などに言って、生活保護などが受けられるかどうか相談してみるとかね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN