失業保険についての質問です。

長文になります。

現在ネイルサロンでバイトをしてます。県外一人暮らしです。
アルバイトですが、休みは月8日か9日くらい、10時~20時の勤務という条件で
働いてます。時間外予約が入れば働きます。
数ヶ月前から1日の最後に入ったお客様の施術時間までしか時給がつかなくなりました。
雑務は基本的には付きません。ギリギリまで予約が入るのを待たなくてはいけないし、なのに急に夜のお客様がキャンセルになればそれもつきません。
キャンセル続きで15時で終わりとかもよくある。
なので本当に運というか、、、(泣)
朝も予約が入らなければ入ってる時間から、
また夜中0時近くに明日予約入らないからと急に休みと連絡がくる。

おかげでお給料もかなり不安定になりました。
一人暮らしなので生活も厳しくなってきたので
辞めて実家に戻り地元で働くことに決めたのですが、
この場合失業保険の3ヵ月待たなくてももらえたりしますか?
できればすぐもらいのですが、これくらいじゃだめでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、
わかる方教えてください!
おそらく、賃金の不払いという違法行為が原因で辞めた、ということにできるんじゃないかと思います。労働時間は「通勤時間を除く、契約で定められた休憩時間を除いた拘束時間」と考えてよいですし、その対象の時間について賃金を支払わないのは明らかに違法です。時給制ならそう考えてよいだろうと思います。10時から20時だと10時間拘束なので休憩が1時間半あったと仮定しても8時間分は普通の時給で、30分は時間外なので割増賃金になるだろうと。雑務だからもらえないなんてことはないです。事務員さんが訪問客にお茶を出したり事務所の掃除をするのも雑務ですが、年末の事務所の大掃除を大々的に勤務時間中にやらせておいて、雑務だからその時間分の賃金は差っ引くなんて話はあり得ません。
お客さんが来なくて暇な時におしゃべりをしていてもそれは休憩ではないです。休憩と言うのは明確に休憩することだけを言います。予約が入るのを待っているのも仕事です。

ただし、そういった理由で辞めた場合でも、その理由を証明する書類などを用意しないと通常は認めてもらえません。タイムカードや勤務表、給与明細、賃金台帳など第三者的な証拠です。具体的にどういう証拠を用意しないといけないかなどはハローワークに聞くしかないですが、在籍中でも相談などはできるので時間があるときに出かけて相談しましょう。

給与明細などは保存してタイムカードはできればコピーやちょっと携帯で内容がわかるように写真を撮っておくとか、タイムカードがない(そういう給料の支払いをしているのではタイムカードなんていう証拠になるようなものがあるとは思えませんが)とか無理なら何時から何時までいたか、休憩をどれだけとったかは少なくても記録しておきましょう。賃金台帳は雇用主が税法上一定期間保存していないといけないものなので請求すれば写しなどをもらえるんじゃないかと思います。そのあたりのことも聞きましょう。もしかすると労働基準法違反などで指導などをしてくれるかもしれないです。

ご実家の住所と違うハローワークで相談する場合は相談した職員の部署や氏名はメモしましょう。

賃金の不払いなわけですから、未払い賃金の請求もできるだろうと思います。未払い賃金の請求は2年が時効だったと思います。証拠とその気さえあれば社労士や行政書士、弁護士と言った方などにも頼めるだろうと。
失業保険金などにお詳しい方、社労士さんなどにお聞きしたいのですが…


数年前の私の父親(54歳)のことなのですが、
月給35万円(年収480万円)だった人が自主退職で失業し、そのあと
求職活動していたのですが仕事が見つからず半年後にやっと再就職しました。

しかし、失業保険の手続きもしていなかったらしく、失業保険金などの国の援助も貰わず、その間の生活費は貯金を切り崩してやりくりしていたそうなんです。
その話を最近初めて聞いたのですが、実際に手続きをしていれば失業保険金などはどのくらいの支給されていたのでしょうか?


お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
35万円が月平均だとすれば基本手当日額は5869円です。
お父様が仮に10年~20年未満働いたとして(雇用保険期間)120日の支給になります。
それで、自己都合ですから申請して支給開始まで4か月近くかかります。
就職まで6ヶ月の期間限定で回答しますが、普通は約4か月で支給開始ですから6ヶ月までは2か月しかありませんので約2か月分しか支給されないことになります。
ですから、約60日×5869円=352140円です。約半分の支給です。
また、再就職手当が3分の1以上残っていれば50%支給されますから60日の残日数ですからその50%(30日分)176070円が別途一括で支給されます。
細かな条件が不明ですから正確ではないかもしれませんが概算です。

補足の15万円なら基本手当日額は3923円ですからそれをあてはめて計算してください。

ただ言えることは、早く就職したほうが雇用保険をもらうより収入が多いことは確かです(健康保険や厚生年金なども含めて)
申請しなければ雇用保険期間は通算されますから将来的に無駄にはなりません。
追記:10年未満なら90日、20年以上なら150日の支給です
失業保険配給まで4カ月ってどうすれば、いいんですか??
私は、知らなかったのですが、調べて4カ月とわかりました。
クレジットカードの借金も限界を迎えています。
食べれないので、生活保護申請を検討しています。
仕事探しているが、ありません。
4カ月間どうやって、食べれば良いのでしょうか??
これという、財産なんてありません。
公共職業訓練受講すれば?開講したその日から受けられる。ただし、実際に現金が振り込まれるのは一ヵ月後だけどね。それかバイトでも探せば?交通誘導警備ならそこそこ日当もらえんじゃないの?
今日、社長から辞めてくれないかと言われました。ひどい会社で、もともと辞めるつもりだったので良いのですが、この場合自己都合と会社都合とどちらになるのでしょうか?
また、どちらが後々を考えた場合都合よいでしょうか?当方去年新卒で入社して勤務10ヵ月です。また、失業保険?等についてもあまり知識がないので教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
いわゆる”クビ”であれば辞めろと言われれば辞めなくてはなりません。
ただし、会社側は当人に対し1ヶ月前に通告しなければなりません。
1ヶ月以内に辞めさせる事は不可能です。
もしそのような事実があれば労働基準法違反となります。
自己退職とは異なり失業の給付も受けれる対象となります。
会社都合で解雇されて30日の保障を会社が払うとハローワークで聞いてきました。
30日間の間次の仕事をしたら保障は貰えないのでしょうか?
失業保険は提出してから7日は働いたら貰えないって
聞いてきました。
どなたか教えてください。お願い致します
失業受給は申請してから数日後に説明会出席命令がきて この説明会から1週間の待機命令がくるんだけど この間に就活バイトしてたら受給資格はありません

30日間まるまる仕事してたら失業認定はできません
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN