失業保険の「就職困難者」認定基準について
障害手帳などを持っていなくても認定される事はあるのでしょうか。

私は左目がほとんど見えていなくて右目は人工レンズです。
仕事では眼鏡をかけたりしているのですが一定距離しか見えない為
パソコン画面を見る時は眼鏡をかけていて
眼鏡をかけた状態では周りを見たりする事ができません。

虫眼鏡でものを見ているような状態で
虫眼鏡で遠くを見ると目が回ってしまうのと同じ感じです。

またちょっとでも明るいところだと
2、3時間で目が開けられない程痛くなってしまいます。
パソコンの画面も明るさを0にしても厳しいものもあります。

日常生活で特に困ったりする事はないのですが
仕事では忙しくすることが多いので障害を感じます。


またアレルギーの関係で職場環境を選びます。
特に煙草アレルギーが酷く社内は完全に禁煙でなければ無理です。
喫煙できる休憩所が近くにあったり、臭わなくても厳しいです。

それとエアコンが入っていて冷え過ぎている環境もダメです。
数日なら気にする程ではありませんが毎日となると
数ヶ月で働けない体調になってしまいます。

他には脊椎の側湾30度でちょっとでも無理すると
脊椎神経を痛めてしまい息をするだけで痛んだりします。
また過去に感覚麻痺してしまったこともあるので
脊椎に負担をかけるような作業は一切出来ません。


以前就職して10ヶ月、週4日働き環境が合わず休職
4ヶ月程寝たきり状態で1年仕事を休みました。

そんな経験もあり自分にあった仕事を見つけたいと思うのですが
選べる程の実力も無いのでなかなか就職できないのではと思っています。

障害手帳が貰える程大きな病気は持ち合わせていませんが
就職困難者として認定して頂けるのでしょうか。

ご意見宜しくお願い致します。
雇用保険規則32条に依る身体障害に該当すると思われますのでハローワークで詳細確認されて下さい! 障害者手帳が無くても指定病院の診断書で認定される場合も有りますが適用範囲がケースbyケースですので断定は避けますが例えば通常給付期間300日ですが短縮されたり給付金の減額措置も考えられます。いずれにしても複数の障害をお持ちの様ですので微妙ですが良い方向性には進めると思いますので頑張りましょう
個別延長給付について質問したいのですが、現在、失業保険を受給していて個別延長給付の対象なのですが延長給付が適用されない項目に「再就職促進に必要な職業指導を正当な理
由なく拒む」というのがありました。
以前、面接や履歴書などのセミナーに申し込みしたのですが諸事情により行けませんでした。欠席したことをハロワークに報告するのも忘れてしまいました。
この場合、職業指導を拒んだことになってしまったのでしょうか?
また、なにか対策がありましたら回答お願いします。
拒んだ事になってしまっていて、対策はありません。残念ですが。
例えば、認定日に行けなかった、というだけでもアウトです。それが、正当な理由であり、かつきちんと証明書がされていた場合には、認められるとおもいますが、そうでない場合にはアウトです。

正当な理由というのも、パターンがあって、例えば病気だったというのであれば、医師の診断書が必要です。私は、一度親戚の葬儀があったので、申し出たところ、死亡した方との関係を示す書類と会葬御礼を持ってくるように言われましたよ。

セミナーがハローワーク内部で行われたものでなくとも、ハローワークから出席の指示があったとか、ハローワークを通じて申し込んだものであれば、「失業状態にあって、働く意志や能力がある」なら必ず出席しなければなりません。それをしなかった場合には、正当な理由が無い限り、「拒んだ」ことになり、その日については「働く意志や能力がある」とは認められません。

たった1回、ちょっとした不注意で、延長給付が受けられなくなった方はたくさんいらっしゃると思います。そのへんは、かなり厳しく事前に説明してくださると、みなさん気をつける事ができるのになあと思います。ハローワークの方が見ていらっしゃったら、ぜひそのあたり、詳しく事前に説明してくださるようにお願いします。(この場をお借りしましてお願いさせてもらいました。。)

かく言う私も、失業保険受給のとき、個別延長が受けられる対象ではありました。私の場合は、失業保険受給の途中で、職業訓練を受けたのです。ちょうど、失業保険が終わるちょっと後に訓練が終了するタイミングで、数日、延長して失業保険を給付していましたが、本来60日だかの個別延長の対象になっていたので、私の中では、「訓練がおわってから個別延長の期間中に、なんとか仕事を見つけよう」と考えていました。ところが、学校が終わってからハローワークに行くと、「職業訓練は一種の延長給付なので、一つの延長給付を受けた方については、個別延長給付の対象になりません」と言われてしまったのです!

そんな事、先に説明しておけよ?!と、かなり腹が立ちました。仕方ないので諦めましたが。先に書いた葬儀も、この訓練の途中にあって、将来の個別延長給付のことも視野にあったので、正当な理由の証明をきちんとして、給付が認められないような事態にならないように気をつかっていたので、「え?そんな事聞いてないです!」と、すごいショックをうけました。

延長給付が受けられる可能性がある、と期待を持たせるなら、どういうことをすれば受けられなくなるのかも、きちんと説明すべきですよね!延長給付が1種類しか受けられないということも、絶対説明しておくべきだったのでは?と思います。

ちょっと横道にそれてしまいましたが。
残念ですが、この場合対策はなく、個別延長給付は受けられないと思います。
失業保険について
4月に会社を辞めて、看護師の資格を取るために学校に通い始めました。
このような場合でも失業保険は受けられるのでしょうか?

働く意思があっても働けない状況にはいるのですが・・・。学校に通ってるということをハローワークの方に伝えるべきなのか、べきでないのかがわからなくて・・・。

教えてください!!
私も経験したのですが、学業の理由では失業手当ての対象にはなりません。
被保険者番号も無効になるようなので、ハローワークに手続きはしないといけません。

もちろん、0からのスタートとなる為、卒業後に就職をされたとしたら、半年以上勤めないと、新たな失業手当ての対象にもなりません。

学校によっては、学費の3割(今は変わっているか解りません。)が卒業の証明と同時に返ってくる制度があります。勤続年数が関係していたとおもいます。学校も対象かどうか等、ハローワークで調べてくれますよ。
扶養関係について質問です。
私は3月に結婚退職をしました。5月からハローワークで失業保険を90日分もらってます。主人の会社では失業保険をもらっている間は扶養に入れないといわれたので今は自分で国保と年金を払っています。失業保険の受給終了後に扶養に入ろうかと思っているのですが失業保険は103万や130万円の枠に入ってしまうのでしょうか?ちなみに今年の3月までの会社で70万円の収入があったので失業保険を収入扱いにしてしまうと枠を超えてしまうのではないのかなと思いまして。教えていただけるとうれしいです!宜しくお願いします。
失業保険金は所得税法上の収入にはなりません、扶養になれます
健康保険の場合には収入とみなされますのでその期間は扶養にはなれませんので
国保に加入するか無保険にしておくかです、万一病気になったら直ぐに加入すること
もできますが喪失したときからの加入となります
旦那と色んな面でもめる日々です‥
今回は生活のやりくりです。
収入は約20万
支出の内訳は
①家賃18000
②食.日用品30000
③光熱費15000
④保険17000

⑤車ローン.保険31000
⑥車ローン.保険44000
⑦携帯代20000
⑧奨学金10000
⑨病院代5000
⑩おこづかい18000

大体このような感じです。
ギリギリなうえ、不幸や結婚式も続きます。失業保険があり助かっていましたが仕事を始めたため終わりました。貯金も全くできません。私が今パートなのでフルタイムの仕事を探したがいいのかもしれませんが、その分出費も増えますよね。支払いが収入と見合うのか..。どのようにしていけばよいのか..悩む日々です。子ども授かりたいですがこのままでは難しいのかと落ち込みます。
車にかかる経費は先の回答と同じくすぐにどうにかしないと困ります。
原付もよいですが、電動自転車などでは生活できない地域ですか?
うちは主人が運転きらいで、まあ交通機関がそこそこ便利でもあり、
車はないけれど、電動自転車は結構いいのを乗っています。どこへも
これで行きます。子供が小さい頃は二人乗せて、満タンに買い物も
していました。便利ですよ。


何より家賃が18000円ということですが、これは会社の社宅か寮
ですか?いつまで住めるのでしょう?この家賃をあてにしていないと
成り立たない家計だということを真摯に受け止めるべきです。
もし何らかでそこに住めなくなったとき、それがあなたが働けない
期間だったらどうされますか?

失業保険を生活費そのままにされているのでしたらあまりにも余裕が
なさすぎます。保険も携帯も、せめて奨学金が終わるまでは休止
もしくは基本料金に近づけるくらいの覚悟がいりますよ。うちはPC
あるので、携帯二人で5000円です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN