失業保険の給付について。お願いします。

今回、手続きを済ませ90日の給付を貰える状況になったのですが、手続きの用紙が仮の為詳細が分かりません。


過去三ヶ月遡って日給9000円でした。

実質三ヶ月間いくら程受け取れるのでしょうか?

詳細を教えて下さい。
詳細は初回説明会に出席すると、雇用保険受給資格者証というものが渡されるので、そこに記載されています。

それに、基本手当日額は日給からでは算出できません。日給とおっしゃられているのは、出勤した時に支払われる所定内時間の賃金でしょうから。

基本手当日額の基になる賃金日額の計算は、

離職前に支払われたもののうち、賃金締日の翌日から賃金締日まで籍があり、賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上ある月のみを対象とし、6か月になるまでさかのぼり、天引き前の総額を合計して180で割った金額を賃金日額として、賃金日額の金額によって50%~80%の支給率を掛けることで算出されます。賃金に著額が高ければ支給率は50%に近くなり、低くなると80%に近くなります。

賃金日額の算出方法、気品手当日額の計算ツールは、社労士さんのHPなどに結構あります。「失業保険の計算と上手なもらいかた」というHPにもあります。まあ、見てきた中では一番簡単なツールであるように思えます。ただ、特定受給資格者、特定理由離職者を勘案していないものなので、sれ岳が難点ですが、大したことではないですし、他の失業給付に関することは優しく解説してあるので、分かりやすいです。
まあ、何かの上限額や再就職手当の算出方法が1期前のものだったりしますが、それらは支給率と共に、毎年8月1日に見直さっる可能性があるので、見逃してください。
失業保険、再就職給付金について教えて下さい。先日、失業保険の申請をし、7日の待機期間を過ぎました。自己都合退職のため実際に給付されるのは8月からです。この不況のなか不安なので昨日、だめもとで運送屋の
面接にハローワークからの紹介で行って来たところ運良く採用となりました。明日、再就職給付金の申請に行こうと思いますが試用期間3か月で3日位自宅に帰れない仕事なのでどこまで頑張り切れるか不安もあります。もし再就職給付金をもらって数か月で辞めた場合、失業保険は貰えませんか?貰えるとしたらまた3か月待つようですか?くわしいかたおねがいします。
再就職手当というのは本来もらうはずだった失業保険の一部です(30%)。
もし再就職先を前職から1年満たない内に辞められた場合は、残りの失業給付の受給が可能です。

再度3ヶ月の給付制限がつくかどうかの質問ですが、今現在 消化している日数分は還元されます。
ストップしたところから再スタートと考えてください。
失業保険まで家賃を待ってもらうことはできるか
あくまで自己都合(鬱病)の退職なので非常に勝手なお話なのですが、
不動産(大家さん)に、

「失業保険が出るまで1ヶ月分だけ家賃を待って欲しい」
または
「失業保険が出たら残りを支払うので、2ヶ月間だけ家賃支払いを80%にしてほしい」

とお願いすることは、到底無理でしょうか?
やはり退去でしょうか。

失業保険受給まで約4ヶ月あり、もし転職が一ヶ月目に決まらなければ、中2ヶ月間の家賃を満額支払えそうにありません。
出来る限り最速で転職し、無理ならアルバイトで補うことも考えてはいるのですが…

家賃滞納は大ごとで大家さんが非常に困る、しかも自己都合の退職で、理解を得るのは到底難しいとは思います。
しかし、もし望みがあるのなら、直接不動産に出向いて相談だけでもさせてもらいたいと思うのですが…
「失業保険が出るまで1ヶ月分だけ家賃を待って欲しい」・・・・・大家さんに率直に言えばたいてい大丈夫だと思いますが?
2ヶ月間だけ家賃支払いを80%にしてほしい・・・・・はちょっと難しいかも?
再就職手当について。
4月に失業保険の手続きをしました。自己都合での退社だったため、待機期間+3ヶ月後の支給で8月に支給される予定です。
そこで、就職が決まると再就職手当がつきますが、説明では受給3分
の1残っていれば50%、3分の2残っていれば60%給付されるとのことです。
もし、まだ失業手当を一度も受給してない8月までの3ヶ月の間に就職が決まった場合は、受給率はどうなるのでしょうか?

説明下手ですみませんが、どなたかご存知の方よろしくお願いします!
給付制限中にお仕事が決まった場合、
所定日数分そのままで給付率は60%です!
例えば90日の場合、
基本手当✖90日✖60%ということになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN